Tips– category –
-
Duet3 を使った自作CNCのセンサーレスホーミング
参考 最近の3Dプリンターでよく見るようになってきたセンサーレスホーミングを自作CNCでもやってみました失速検知機能(Stall detection )を使い稼働範囲の限界でわざと衝突を起こし、それを検知することでリミットスイッチなしでホーミング、機械原点の... -
2024/11/15C-BeamMachine剛更新
C-BeamMachine剛を組んでくれた方からの情報で一部改善が必要な個所があったので部品構成を一部変更しました。 Z軸X軸合体のボルトにスペーサーを1mm追加 設計上レールの溝6.1mm、プレートの厚み6mmの深さ12.1mmところに対して12mmボルトで取り付けて... -
ARTCNCのZ軸を拡張する
AvalonTech株式会社のArtCNC1015、Z軸250mmを使っていたのですが、自分は立体造形がメインなのでもうちょっとZ軸のストロークが欲しいなと思い改造しました。改造履歴の詳細は下記のコミュニティで確認できます。 最終的にはZ軸および軸を支持するレールを... -
C-BeamMachine剛オススメキットの詳細
AvalonTech株式会社様ストアで取り扱いいただいている組み立てキットのオススメキット内容はこちらで選定させてもらいました。内容と選定理由は以下の通りです。 制御基板を選択オススメキットの中身:Duet3Mini5+(EthernetかWifiを選択) 本機ではス... -
Fusion360のY軸とZ軸を入れ替える
新規作成時にYが上、あるいはZが上になるように設定する Fusion360ビューキューブのY軸とZ軸を入れ替える(既定値を変更) STEP画面右上のプロフィールアイコン、もしくはアカウントのイニシャルが表示されている箇所をクリックし、基本設定を選択 STEP基... -
Fusion360の図面の矢印の種類を変更する/向きを変える
矢印の方向を反転する 寸法>矢印を反転 実行し、既存の寸法の端にある矢印を選択すると反転します。両端が同時には反転せず、片方ずつ任意の向きに調整することができます 矢印の種類を変更する ブラウザの「ドキュメントの設定」と書かれた部分にマウス... -
自作CNCのテーブルについて
自作CNCで材料を固定する加工テーブルは材料をどのように固定するかによって様々な選択肢があります。メーカーの数百万円~数千万円する工作機械やマシニングセンタでは、専用のクランプなどの治具、そして治具を取り付けるための穴があいた金属製のテーブ... -
Duet3でスピンドルの回転数を制御する
だいたいのVFDインバーターには電気信号でスピンドル制御の命令を受け付ける機能が付います。Duet3にもヒーターやFAN、スピンドル制御向けの制御用の電気信号を出す機能があります。 しかし、VDFインバーターが受け付けるのは0~10Vのアナログの可変電圧で... -
自作CNCにおけるバックラッシュについて考える
バックラッシュ(バックラッシ)とは? バックラッシュ(Backlash)は歯車などの機械要素の嚙み合わせの遊び(隙間)を指します。 平歯車で回転を伝える場合、同じ方向に回り続けているときは影響はありません。しかし、回転方向が切り替わるときにこのバ... -
Duet3のメッシュベッド補正機能を使って加工テーブルの傾き、歪みを補正する
公式ドキュメント Duet3にはあらかじめテーブルの傾き、歪み、たわみを記録しておいて、加工時に自動的に高さを調整して補正する機能があります。3Dプリンター用の機能ですが、座標を少しごまかしてあげると自作CNCのテーブル補正にも使うことができました...
12